さらさら

女性画を描いています。

女性画を描いています。ホームページも是非ご覧ください。

女性画

45きらら_livedoor用透かし入り
2023(令和5)年明けて程なく、右眼の見え方がおかしく何やら黒い帯状の輪っかの一部のようなものが視界に被って見える状態になり、行き付けの眼科で網膜剥離との診断を受け、大学病院に即入院して手術となりました。こうなった原因、例えば夜中に明かりも点けずに柱に頭をゴツンとぶつけたとか、何かしらの出来事があったはずですが今となっては憶えていません。違和感を感じてすぐに見て貰えばよかったのですが、行き付けの眼科の次回受診予定日まで我慢してしまった為、結果的に大学病院の先生から、傷がだいぶ古くなっており眼圧が殆ど無く眼球が球体を成していないと言われました。本来網膜剥離はすぐに手術しなければいけないとの事。1回目の手術が終わってしばらくは順調でしたが、経過観察の途中で再剥離が見つかり、急遽予定外の追加手術をする事になりました。更なる剥離を防ぐ為に眼球にベルトを施して貰いました。この手術は4時間に及び、私の人生で一番痛い経験となりました。

その後の経過観察を終え、入院がだいぶ長くなった為一旦44日目で退院する事になりました。症状が軽い人なら手術は(眼球にはガスを注入し、そのガスは自然に抜けて行くので)1回で済み、10日~2週間で退院となります。私は症状が重かった為眼球にはシリコンオイルが注入されており、この後再び入院し、シリコンオイルを抜いてもらう為の3回目の手術を受けました。入院は合わせて64日と思いがけず長くなり、結果として右眼の視力はほぼ失う事となりました。しかし怪我の状態は修復してもらいましたので、現状を受け入れてやって行きます。今後も定期的な通院と、毎日数種類の目薬さしは続きます。

世の中には麻酔で眠っている間に終わるみたいな手術もあるのか無いのか私にはわかりませんが、今回実感したのは、手術は患者本人が頑張らないといけないのだなあと言う事。部分麻酔で手術中先生から「上を見て。」「右を見て。」などと指示されますのでずっと起きています。私は勇気をくれる誰かの言葉や映画のシーンなどを思い浮かべながら、「先生方は治してくださっているんだ!お前も頑張れ!」と自らを鼓舞し、よく耐えたなと思います。最後に本音を。正直、やらずに済むなら二度とゴメンです^^ 

備忘録を兼ねて記しておきたくなりました。イラストは2020年作「きらら」。

da_0163_2
皆さんは好きな数字、何かと縁のある数字、ご自身にとってのラッキーナンバーなどお有りでしょうか?
私は何かを競うなら1番を目指したいですが、子供の頃から愛着があるのは出席番号になる事が多かった
3です。今回は女性と数字を絡めて遊んでみました。それぞれの女性は何らかの理由でその数字がお気に
入りというニュアンスの作品です。イラストを制作する時、通常は出来上がった作品から観た人が感じた
事が全てで、キャラクターの名前や生い立ちの設定などはしないのですが、今回は数字に絡めた名前を付
けてみました。この女性はなぜその数字が好きなのだろう、自身の名前と関わりのあるその数字をどう思
っているのだろうなどと、想像を膨らませていただけるかもしれません。名前入りの一人ずつの大きな画像、壁紙バージョンなどはホームページでご覧ください。お好みのキャラが見つかると良いのですが^^

Clair_de_Lune_サムネ用
明けましておめでとうございます。随分と間が空いてしまいましたが本年もどうぞよろしくお願いいたします。昨年のゴールデンウィーク前に罹った帯状疱疹は完全に癒えぬままとうとう年を跨いでしまいました。未だ通院治療を続けていますが今年はなんとか良い年にしたいと思います。新年最初の投稿は新作の「月の光」。私の一番好きなクラシック曲、彼のフランスの作曲家ドビュッシー(Claude Debussy)の「月の光」"Clair de lune" の心洗われる澄んだ音色・空気に重ね合わせて描いた一枚です。見てくれた人が同じ空気を感じてくれたらいいなと思います。別バージョン、大きな画像はホームページでご覧下さい。

41femme_livedoor用透かし入り
今回の記事はイラストと直接関係ありませんが、皆さまへ健康面の注意喚起となればと思い書きます。現在私は顔から頭部にかけて発症した帯状疱疹と付き合っています。痛い。とにかく痛い。触ると痛い。動くと痛い。髪の毛が触れると痛い。汗が流れると痛い。そもそも何もしなくても痛い。ピーク時はあまりの痛さに一睡も出来ませんでした。こんなもの、半分笑いにしてブログのネタにでもして元を取らなきゃやってられません。^^帯状疱疹についてはネットで調べてもらえれば分かりますが、水疱瘡にかかった事がある人なら体内にウイルスが残っていて誰でもかかる可能性がありますので、疲労が溜まっている方は抵抗力が低下していてやられるかもしれませんのでご注意ください。発症する部位や症状の重さは様々ですが、痛み止めだけでは歯が立たなかった私は、来週も神経ブロック注射としゃれこみます。^^ 学業やお仕事が忙しい皆さま、くれぐれも疲れを溜め込まないよう体調管理にはお気を付けください。 さて、今回のイラストは私自身への癒しの意味も込めて2017年制作の穏やかな一枚、フランス語で女性を意味する「femme」です。女性は癒し。^^ 別バージョン、大きな画像はホームページでご覧下さい。

40sushi_livedoor用透かし入り
ポカポカと行楽日和が多くなってきました。そんな胸躍る季節の雰囲気に合う一枚は、という事で今回取り上げるのは2011年制作の「寿司娘」です。後にモチーフとなる食べ物を替えて何枚か制作し、結果的に食べ物と小さな女の子のシリーズのようになっている中の初期の作品です。大雑把なアイデアラフだけを描いて制作開始し、どんな寿司ネタをチョイスするかなどは描きながら決めて行く感じで初めから出来上がりをガチガチに想定せず進めます。と言うより出来上がりを完全に想定する事など出来ないと言った方が良いかもしれません。私の場合初めに描いたラフ通りに仕上がる事は殆どありません。制作途中で偶然出来た形が気に入って採用したり、色んな要素を足したり引いたりしながら完成に向かって行きます。高級ネタ一辺倒にしないのは作者の私の嗜好・性分と思っていただければと思います。どうぞ召し上がれ。

↑このページのトップヘ