180225blog用_pink
今回は「色」の問題について書きます。Web上に自らイラストや写真を発表している人でもなければ、あまりピンと来ない話題かもしれません。今やネットを見る環境はスマホ、タブレット、パソコンでもMacやWindows、また、モニターも様々で、これら全てに同じ画像を表示させても決して全部同じ色にはなりません。どれか一つの媒体でしか見ていないから気にした事も無いとか、別に自分の作品の色がどうなっても気にしないという人ならよいですが、色そのものが作品の重要な要素である作者にとっては、まるで別作品かと思うくらいに色が変わるのは大問題です。モノクロ画像でさえも温かい色味になったり冷たい色味になったり、意図しない色味が着いたりします。イラストは2010年制作の「pink」。全く同じデータが表示媒体によって大きく色が変わるイメージです。実は、オリジナルは左です。この小さなサイズだと右の方が鮮やかで良いように思われるかもしれませんが、本来のサイズだとギラギラケバケバで、初めからこの色で制作したと思われるのは本意ではありません。そこで、ささやかな抵抗に過ぎないのですが、MacとWinの双方で出来るだけ見た目の印象が同じになるように画像の色味を調整してUPします。閲覧環境が千差万別である以上永遠に解決する事のない悩みですが、皆さんはどうされているでしょうか?